プロファイルのコピー その1




 あらかじめクライアントマシンを使って「hinagata」ユーザーでログインし、様々な設定(Word,Excel,IE,OE など)をしておく。今度はこのマシンでAdministrator権限のあるユーザーでドメインにログオンする。(Administratorなど)
 さらに、この操作をする前にコピーして使うユーザーのアカウントはあらかじめサーバーの方に登録しておかなければならない。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、つまり、「hinagata」というユーザーのプロファイルと同じもの(設定などすべて)を別のユーザーでも使いたい場合に利用します。
 ここでは例として「name01」というユーザーのプロファイルを「hinagata」ユーザーと同じものにしてみます。


  1. システムのプロパティ画面(図1)を出す。
    (図1)

  2. 「ユーザープロファイル」タブをクリックする。(図2)
    (図2)

  3. (図2)の中から、「hinagata」のプロファイルを選択して、「コピー先(T)」をクリックする。
    (図3)

  4. 図3になったら、「プロファイルのコピー先(P)」の所に「\\Serv\profiles\name01」を記入して図4のようにし、「使用を許可するユーザー/グループ」の「変更(C)」をクリックすると、ユーザーまたはグループの選択(図5)になる。
    (図4)

  5. このプロファイルを使うユーザー(name01)を「名前(N)」の所に入力して(図6)OKをクリックする。
    (図5)

    (図6)

  6. 「使用を許可するユーザー/グループ」がname01に変わる(図7)ので、OKをクリックする。
    (図7)

  7. 図2に戻ったら、OKをクリックしてシステムのプロパティを閉じる。



※4.の操作で、あらかじめname01フォルダが出来ていれば「参照(B)」からサーバーのプロファイルパスを選んで「\\Serv\profiles\name01」を選んでもよいが、かなり面倒であり、あらかじめコピーしたいユーザー名をメモ帳などで作成しておいたものをコピー&ペーストで貼り付けてるとかなり楽である。5.の操作も同様である。
 また、この操作は「プロファイルフォルダのアクセス」の操作を行ったあとにやれば、そのアクセス権もそれぞれのユーザー名に変わってコピーされる。
 ただこの操作を多くのユーザーにコピーするのはかなり面倒であり、かなりいやになる作業である。そこで次のように行うことで何とかなることがわかった。次のその2で紹介する。


その2はこちら