プロファイルフォルダのアクセス
サーバー内の「profile」フォルダ内に作成されるそれぞれのユーザーのプロファイルは、そのままではそのユーザーだけしかアクセスできない。たとえ「Administrator」権限であってもアクセスできない。このままではデータのバックアップも出来ないし、必要なくなった場合には削除も出来ない。次の方法を行うことによってフルアクセスできるようになる。ここでは仮に「hinagata」というユーザーのプロファイルについてのアクセス方法を説明する。
- 「profiles」フォルダ内の「hinagata」フォルダをクリックすると図1のようなアクセス拒否が出る。このフォルダは「hinagata」というユーザーのみしかアクセスできない。そのまま「OK」をクリックする。
(図1)
- 今度は「hinagata」フォルダを右クリックして「プロパティ(R)」を選ぶと、図2が出る。ここで「セキュリティ」タブをクリックする。
(図2)
- 図3のように、セキュリティに関する注意が出るので、そのまま「OK」をクリックすると、図4に切り替わる。
(図3)
- 図4の「詳細(V)」をクリックすると図5となり、「所有者」タブをクリックすると図6になる。
(図4)
(図5)
(図6)
- 図6の「名前」の中の「Administrators」をクリックして、さらに「サブコンテナとオブジェクトの所有者の置き換え」にチェックを入れて(図7)「OK」をクリックすると、アクセス許可の変更に関する注意の図8が出るので、「はい(Y)」をクリックすると、図9のように所有者の取得が行われ、(この画面は動いている)図4に戻る。
(図7)
(図8)
(図9)
- 図4に戻ったら、「OK」をクリックしていったん閉じる。
これでとりあえず目的のプロファイルフォルダには「Administrators」に属するユーザーはアクセスできるようになるが、
このままではすべてのユーザーからもアクセスできてしまう。(上位の「profiles」フォルダに「everyone」でフルアクセスできるようになっているため)
そのため、次の操作を行ってこのフォルダにアクセスできるユーザーを「Administrators」グループのユーザーと、
「hinagata」ユーザーだけにする。
また、このプロファイルフォルダはこのままでは削除するときなど、完全に削除できないので、やはり次の操作を行えば完全に削除することが出来るようになる。
- 再度「hinagata」フォルダを右クリックして「プロパティ(R)」を選んで図10(図2と同じ)が出たら、セキュリティタブをクリックすると今度は図11が出る。
 |
|
 |
(図10) |
|
(図11) |
- このままではすべてのユーザーからhinagataフォルダにアクセスできてしまうので、everyoneを削除する。everyoneをクリックして「継承可能なアクセス許可を親からこのオブジェクトに継承できるようにする(H)」のチェックをはずすと図12が出る。
(図12)
- 図12の「削除(R)」をクリックすると、図13になり、今度はこのフォルダ(hinagataフォルダ)にhinagataユーザーがアクセスできるようにユーザーを追加するために、「追加(D)」をクリックすると図14となる。
(図13)
(図14)
- 図15の「名前」の中から、hinagataを選択して「追加(A)」をクリックすると、「hinagata」が追加されるて図16のようになるので、「OK」をクリックする。
(図15)
(図16)
- 図17になったら、hinagataが選ばれていることを確認して、フルコントロールの許可の所にチェックを入れ、(図18)「詳細(V)」をクリックする。
 |
|
 |
(図17) |
|
(図18) |
- 図19に変わったら、一番下の「すべての子オブジェクトのアクセス許可を元に戻し、継承可能なアクセス許可を継承できるようにする(S)」にチェックを入れて(図20)「OK」をクリックする。
(図19)
(図20)
- 図21のようなセキュリティに関する注意が出るので、「はい(Y)」をクリックするとアクセス許可の設定(図22)を経由して、図18に戻り、(※他のウィンドウの下に隠れてしまうことがあります)最後に「OK」をクリックして「hinagataのプロパティ」を閉じます。
(図21)
(図22)
以上の操作を行うことでhinagataフォルダにAdministratorsに所属するユーザーとhinagataユーザーのみがアクセスできるようになる。これでバックアップする際やユーザーがいなくなったときに削除することなども容易に出来るようになります。
