マイドキュメントのターゲットフォルダの設定




 マイドキュメントの実態はWindows2000の場合、デフォルトでは「C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents」である。移動プロファイルの設定をしておけばこのままでもログオフ時にサーバーのコピーされるので問題はない。しかし、このままにしておくよりも、マイドキュメントフォルダの場所をそれぞれのユーザーのホームフォルダに設定しておけば、プロファイルを固定プロファイルにしても使うことが出来る。ホームフォルダは「z:\」になるので、図2のように「ターゲットファルダの場所」を「z:\」に設定する。移動プロファイルに設定した場合はログオフするときに書き戻されるので、作業中にサーバーにはアクセスしないが、バックアップをするのに面倒である。ホームフォルダに設定した場合はマイドキュメント内にファイルを保存するときにその都度サーバーにアクセスするが、バックアップをするときには簡単である。私は初めは前者の方法をとったが、バックアップが面倒なことと、ログオフ時のサーバーへの書き戻しを出来るだけ少なくしたいことを理由に後者の方を行うことにした。


  1. デスクトップ上にある「マイドキュメント」を右クリックし、「プロパティ」を選択する

  2. ターゲットタブの中の「リンク先(T)」には「C:\Documents and Settings\hinagata\My Documents」となっているので、これを「z:\」に変更する。
    ここで指定した「z:\」はホームフォルダで、実際のフォルダはサーバーの「d:\mydoc\hinagata」のことである。
    (図1) (図2)