ワード、エクセルなどのOfficeの設定
ワードやエクセルなどのOffice製品の設定はそれぞれの使いやすいように設定しておくことをおすすめする。ここでは私が行っている設定について説明する。
- Office製品の初期状態ではツールバーが1段に並んでいるので、これを2段にする。また、メニューがよく使うものだけが表示されているので、初めからすべてのメニューが見えるようにする。これらの設定はメニューの「ツール(T)」→「ユーザー設定(C)」と選ぶと図のような図が出るので、上の2つのチェックをはずす。
(図1:この図はWord のもの 以下図4以外はすべてWord)
- 初めてワードやエクセルなどを起動するときに図2のように「ユーザー名の指定」という画面が出るが、とりあえずは「OK」を押すしかない。しかし、ここで設定したユーザー名はあとでプロファイルをコピーしたときにも別のユーザーにこの名前が表示されてしまって都合が悪いので、すべての設定が終了したあとに、Word の場合は「ツール(T)」→「オプション(O)」と選んで、ユーザー情報タブの中の「名前(N)」に書かれている「hinagata」と「頭文字(I)」に書かれている「h」を消して「OK」をクリックする(図3)。その後何もしないで Word を終了する。

(図2) |
|
(図3) |
「名前(N)」の欄を空欄にすることで次に起動するときに改めてユーザー名を訊いてくるので、移動プロファイルでプロファイルをコピーしたあとでもそのユーザーの名前がデフォルトで入ってくるようになり、都合がよい。
- これはExcel のものだが、マクロを作成する場合はそのままではセキュリティが高く設定されているので、これを「中」に設定し直す。
「ツール」→「マクロ」→「セキュリティ」と選択すると図のような画面が出るので、「中(M)」を選んで「OK」をクリックする。
(図4)
