マイドキュメント用フォルダの作成
プロファイルフォルダ用の作成と同様にしてマイドキュメントを置くフォルダ(ホームフォルダ)をサーバーのDドライブに作る。プロファイル用のフォルダと違うところは、あらかじめ必ずそのユーザー用のフォルダを作っておくことである。作っておかないと指定したフォルダでないところがホームフォルダとなってしまう。
- 移動プロファイルを置くためにフォルダの作成と同様にしてエクスプローラなどでサーバーのDドライブ内に「mydoc」という名前でフォルダを作る。共有設定も行う。
- Excel などの表計算ソフトを使って、A1のセルに「MD d:\mydoc\」を、A4以降のA列に人数分のユーザー名を入れておく。(ここでは5人分のユーザーの場合)なお、B1乗せるにユーザー名と書いてあるが、これはイメージのために書いたもの。つまりは1行目がすべてつながる形で1つのコマンドが完成する。
(図1)
- C4のセル上で 「=$A$1&A4」を入力する。(実際には入力するのは"="と"&"だけで、それ以外は該当するセルをクリックするだけ。ただし、全員に共通するA1のセルは絶対セル番地にしておく。)
(図2)
- C4のセルに1人目のユーザーが出来たら、これをC5〜C8にコピーして5人分作る。
(図3)
- 出来あがったC4〜C8 のセルをコピーしてメモ帳などに貼り付けて拡張子を bat
として適当な名前でバッチファイルとして保存する。
- バッチッチファイルを実行する。
