空木岳

  宝剣岳でご来光を見るためにとりあえず朝食前に小屋を出ることにした。この日の日の出は素晴らしく、雲はほとんどなくて、富士山、南アルプス、北アルプス、御嶽山など360°素晴らしい視界が得られた。
 再び小屋に戻って朝食をとり、7:20に再度出発した。宝剣岳より少し先の極楽平から先は歩く人も少なく、結局この日は登山者とは3人しか会わなかった。当初木曽殿小屋で泊まるつもりではあったが、宝剣山荘での情報では冬季小屋のみで、あまり奨められなくて、空木岳の先の駒峰ヒュッテがよいとのことで様子を見ながら歩くことにした。結局この日は駒峰ヒュッテに泊まった。
 ここは中央アルプスということもあり、さすがにアルプスらしい雰囲気であった。そのせいとこの時期ということもあり、水がないのには苦労した。期待していた木曽義仲の力水は涸れていて、ショックだった。念のためにポリタンクに水を詰めておいたので最悪の事態は避けられた。しかしこのままではつらいので、空木避難小屋のそばの水場で水を補給することにした。しかし、この水場にも一滴の水もなかった。さすがにまいった。やむを得ず、少ない水で過ごすことにした。
 頂上には人っ子一人いなくて寂しい限りであった。時々風が強く吹き、あまり長居はしなかった。この日の宿の駒峰ヒュッテがすぐ眼下に見える。
駒峰ヒュッテはもちろん自分一人で、窓もなく、昼間も真っ暗だ。不思議と寂しいとか怖いという感じはなく、寒さばかりが気になった。ラジオを聴いて過ごした。これといったやることもないので、早めに寝ることにした。少し寝てはすぐに目が覚め、こんなことが何回と繰り返すうちに長い夜が明けた。
 朝になるとガスがかかっていて2、3メートル先ですらよく見えない。天気さえよければ部分日食がみれる日ではあったが、ほかにこれといった予定もないので朝はのんびりとしていて7:10に小屋を出た。これから下り坂の天気ということで、雨にならないうちには下山したいと思った。
 残っている水は少なく、思い切って飲むことができない。幸い気温も低く、湿度が高めなので、のどが渇くこともなさそうだ。池山尾根はこの年の夏に整備され、歩きやすくなっていた。池山小屋の少し上で豊富な水を思い切って飲んだ。うまかった。