光岳

 昨年に続き、今年は南アルプスの百名山に登ることにした。その第1番目がこの光岳である。光岳に登るには3〜4通りほどのルートがあるが、今回は畑薙第1ダムからの登山とした。畑薙第1ダムへは静岡からバスで3時間あまりの時間をかけて行く。かなり長い時間バスに乗るので、途中で1回休憩があった。山を越えてさらにバスは走り、畑薙第1ダムに着くまでにかなりの時間を要した。とにかく長かった。
 ダムから光岳へは林道歩きが1時間位なのでそれほどしんどくはなかった。畑薙大吊り橋は200m位ある吊り橋で、かなりスリルがあってこれからのきつい登りを忘れさせてくれた。よく揺れておもしろかった。稜線の茶臼岳までは登り一辺倒だ。途中の横窪沢小屋で1泊した。小屋では布団もなく、自分以外の登山者はすべてシュラフを持ってきている。途中のウソッコ小屋でシュラフのレンタルがあるのを知ったため、この小屋でもあるかもしれないと思って小屋の主人に聞いてみた。やはりあり、助かった。宿泊者は自分以外に10人ぐらいで広々と使えた。小屋はまだ木のにおいがぷんぷんしており、新しさを感じる。この日は登りだけであったため、初日にしては疲れていて意外と早く眠れた。
 一夜明けて天気はあまり良くない。雨が降っている。光岳への道のりはまだ遠い。あまり調子が良くなく、だるい。途中の茶臼岳では雨がやんで、今後の行程の山々が見えた。見える山が何という山だかわからずただ眺めただけだった。
 光岳に近付くにしたがって天気も悪い方向に向かい、雨も降ってきた。かなり強い雨だ。センジヶ原への登りではかなり強い雨が降って、途中の水場では水筒も出せないほどの雨になってしまった。
 光小屋に着くとお茶を出してくれて嬉しかった。狭い小屋ではあったが食事付きで泊まれるためか登山者が多く、小屋の中がとても狭く感じた。おかげで光岳の情報がよくわかり、おまけに小屋の主人が詳しく話をしていたので時間も早いことだし(着いたのが14:30頃)光石まで往復することにした。
 光岳の頂上はあまり頂上らしくなく、三角点があるだけの所であった。雨が降っているので小屋から往復する人も少なく、誰にも会わなかった。小屋の主人は光石(てかりいし)まで行った方がよいといっていたので迷わず光石まで行くことにした。光石の存在は知っていたのでできれば行こうと思っていた。この日は雨とガスで何も景色が見えなかったので光石までいっても何も見えず、すぐに戻ってきてしまった。次の日(8/7)の朝にも光岳に行って光石を見たがまだ朝日が当たっておらず、光が当たるところを見たかったがまだ時間がかかりそうだったのであきらめて戻ってきた。光岳の頂上付近で会った人は、薮こぎをしながらテント泊まりでここまで来たとのこと。南アルプスにはかなり来ていて、北アルプスにはあまり行ってないとのこと。
 その後、聖岳方面に歩きながらイザルヶ岳から見える光岳は朝日に輝いていて美しかった。