九重山

 ほとんど交通手段を考えないまま九重山に登ることにした。「ひとりぼっちの百名山」を参考にして、前日の宿泊を大分駅付近のビジネスホテルとした。鉄道を利用して豊後中村まで行って、バスで牧ノ戸峠まで行くつもりであった。しかし今までの登山者たちの情報によると、牧の戸峠手前の長者原までしか運行してないとのこと。結局考えがまとまらないまま行ってみることにした。豊後中村からのバスは調査済みで、バスの運転手に聞くと長者原で牧の戸峠に行くバスに連絡するとのこと。ラッキーである。
 長者原に着くときにちょうど連絡するバスが見えた。連絡時間はゼロだった。乗り換えたバスは別府からのバスで、途中湯布院を通ってきたとのこと。もっとしっかりと調べればよかったと反省する。牧の戸峠まではずっとバスには自分一人で、あたかも自分のためにバスが動いているようだった。バスの運転手はこちらからの「いつが一番いいですか」との問いに、「平成5年12月27日だよ」と言い、歓迎の意味が感じられた。嬉しかった。
 牧の戸峠にはこの時期にしては予想より多くの人がいて、初夏の頃は賑わうことが予想される。凍った地面の上に前日降った雪が少し積もっていて歩きにくい。途中でアイゼンとスパッツをつけた。
 久住分れの避難小屋ではのどかで、ピラミダルな久住山が見えた。この小屋の前で昼食をとったが、出発する直前に小屋の中にいた3人組からお雑煮の差し入れで一足早いお正月気分を味会わせてもらった。のどかな気分になって出発できた。
 しかし風は天気とは裏腹に次第に強くなってきた。硫黄の臭いもする。久住山の頂上は石がゴロゴロしているだけで何もないところだ。天気のわりには展望がなく、早々に中岳に向かって下山する。適当に歩いていったら中岳と天狗ヶ城の鞍部についた。始めはよくわからなくて左側の山が中岳と思ったが、登ってから天狗ヶ城であることがわかった。右側が中岳であった。中岳からの下りはかなり急で、時間も気になる。下山路は法華院温泉を通って雨ヶ池経由で長者原に下りる予定だった。時間が気になる。最終のバスは長者原17:40だ。かなりとばして歩いて長者原に着いたのは17:30で、あたりはもう暗くなっていた。今日も時間との戦いであった。