平ヶ岳

 日帰りでは厳しいので、前もってテントを借りておいて頂上付近で幕営することで計画した。登山口には駐車場があり、10台ぐらいの車が止めてあった。自分が登り始める頃、軽装の人も入山した。この人は日帰りのようだ。はたして日帰りで十分山を楽しむことができるのであろうか。
 始めは荒れた林道を歩き、林道を横切る沢から水を水筒に詰めた。本格的な登山道に変わってからは始めのうちに尾根に登るまではやや急な道が続いた。おまけに幅が狭い。尾根上に出てからは普通はそれほどもかからずに頂上に着けるものだが、この山はこれからが長い。稜線上をそれほど高度を上げずにだらだらと登山道が続いている。頂上までに2カ所の水場があるが、念のため、はじめの水場で水を補給した。緩やかな道が永遠と続く。それでもやがて最後の水場に着いた。水場とは言ってもたいした水ではなく、流れているかもよくわからないような“水たまり”だ。ここはパスした。緩やかな道は快適そうに感じるかもしれないが、実はかなりぬかるみに悩まされた。ぬかるみを避けるためにあらゆる所に足跡があり、その後に水がたまっている。かなり神経を使った。下山してくる人で長靴姿の人もいた。これがベストか。
 やがて傾斜が増し、とうとう頂上の一角にたどり着いた。とは言っても隣の頂上である。ここからの平ヶ岳の眺めはまさに平ヶ岳という感じで、平らな山だ。一旦テントを設置するためにテント場に行った。テント場とかキャンプ指定地などとは書いてはなかったが、水場がすぐ近くにあり、周囲の雰囲気からそれとわかった。
 平ヶ岳の頂上はピークがなくてなだらかだった。尾瀬の山々が手に取るように見える。越後駒ヶ岳も遠くに見える。頂上付近をぶらぶら歩いた後、玉子石にも立ち寄った。
 平ヶ岳には思っていたよりも人が多かった。それも軽装の人が多く、どうも正規のルートからではない人たちが多いようだ。玉子石に行く道の途中からはしっかりした踏み跡が下に伸びていて、踏み跡と言うよりも完全な登山ルートのようだった。多くの人はこの裏ルートからのものなのか。何とも釈然としない。