浅間山

  以前からいつかは登ってみたいと思っていた山だが、相変わらず登山禁止となっていて登れなかった。かといって禁止措置が解けるのを待っていられるわけもなく、本当は行けないのだが掟破りの登山をしてしまった。いつになっても登れる気配がないので、思い切って登ることにした。人気の少ない晩秋の平日がよいと以前から考えており、今回は文化祭の代休を使っての登山だ。
 峰の茶屋は車を止めるところもあり、ここにある看板には小浅間山は登ってもよいとあった。峰の茶屋からはしばらくは緩やかな道で、歩きやすかった。小浅間山との分岐からは「立入禁止」の立て札がいくつもある。無視して浅間山方面に向かう。小浅間山と同じくらいの高さからは火山性の石だらけの歩きにくい道で、まったく下るところのない、登り一辺倒の無味乾燥した道だ。ここをスキーで大滑降して下れば、さぞかし素晴らしいものになるようないい斜面だ。
 空は雲ひとつない素晴らしい天気だが、頂上から出てくる噴煙が雲のように上空に流れている。このガスは硫化水素の独特な臭いだ。だんだん頂上に近付くと臭いが強まってくる。風向きがよい方向に向いてくれればよいと思いながら登った。
 頂上のすぐ下では数日前に降ったと思われる雪があった。多いところで10cm位積もっていた。頂上から火口を見ると黄色い色をした煙が盛んに吹き出していた。かなり毒性が強いみたいで、この煙が近付くとかなり目と喉が痛い。石の陰で簡単に昼食を済ませてから、お鉢まわりを開始した。危険かとも思ったが、思い切ってやってみた。かなり危険な所もあったが、何とか無事まわれ、即下山。いつもは見たくても見られない頂上からの景色がこの日はバッチリと見えるのに、そんな余裕もなく、とにかくこの場を離れることを優先してしまった。やむを得ない。登山禁止でも頂上で3人の人を見かけた。
 小浅間山の頂上から浅間山を眺める。浅間山は今しばらくは登る山ではなく眺める山であった方がよいと感じた。小浅間山から峰の茶屋までの道は浅間山の無味乾燥な道とは対照的に唐松林で潤っていた。