吾妻山

 去年の反省(北海道の羊蹄山でのバテ)から、いきなりの急な登りはさける意味で、吾妻山それもロープウェーとリフトを使ってのちょっとずるい登りにしてしまった。しかし、あまりうしろめたさは感じなかった。今年はここまで来るのにも山形新幹線をそれも指定席で来たし、なんかオジンになったような気分になっていた。
 稜線に出るまでには20分ぐらいで登れ、ずいぶん楽であった。とりあえずは西吾妻山と西大巓に向かった。始めは直接西吾妻山に行くつもりではあったが、ルートがよくわからずに西吾妻小屋に着いてしまった。途中の梵天岩には遠足らしい中学生たちが多くいた。
 西大巓では天気さえよければ見晴らしがいいはずだが、時々晴れるような天気で、あまり遠くは見えない状態のため、残念ながら安達太良山や磐梯山は見ることができなかった。もちろん飯豊連峰や朝日連峰も見えなかった。ただ、これから歩く吾妻連峰の一部が見えた。
 弥兵衛平小屋(明月荘)は無人の避難小屋としてはとてもきれいな小屋で、シュラフさえあればとても快適と言える小屋だ。この日は自分一人かとも思い、のんびりしていた。たまたま手を振ったときに持っていたボールペンが飛んでしまい、よく探したが、結局見つからなかった。夕方7時過ぎに夫婦連れの2人が入ってきた。ずいぶん遅くまで行動をするものだ。
 小屋近くの湿原はワタスゲがとても多く、東大巓をバックに見る景色はとてもいいものだと感じた。
 翌日、夜が明ける前からかなりの大雨となり、“停滞”の2文字が頭に浮かんだ。しかし朝7時頃から青空も見えるようになってきたので、やや遅めではあったが出発することができた。
 弥兵衛平小屋で泊まり会わせた夫婦に聞いたところ、かなり道が悪く、もう2度と歩きたくない所があるとのことではあったが、何とか歩くことができた。確かに道は悪かった。あとで吾妻小舎の主人に聞いた話では、もっとすごい時もあり、腰まで水に浸かってまわりの草を払ったこともあったとのこと。
 五色沼が近付くにつれてどんなに美しい沼かと想像が頭をよぎるようになった。実際に五色沼を見たときはコバルトブルーとかエメラルドグリーンというような色ではなく、やや地味ではあったが、青く、やや紫色っぽい感じで、それなりに美しかった。天気次第でいろいろな色に変わるのかもしれない。この時はにわか雨が来るような天候だったため、こんな色だったのかもしれない。ここで大休止をするつもりが急な雨で、頑張って一切経山まで登って休むことにした。一切経山に着く直前に雨はやみ、頂上からは吾妻小富士がガスの切れ間から見えた。