配布用1 ・・・・ 読み取り 自分のところにファイルをもってくることはできる。 フォルダ内にファイルを入れることはできない。 ファイルを開くことはできるが、このフォルダ内で保存できない。 本当の提出用 ・・ フォルダの内容の一覧表示、書き込み フォルダは開け、どんなファイルが入っているかはわかる。 ファイルを入れることはできる。 フォルダ内のファイルは自分が入れたファイルのみ 開くことも、削除することもできる。 自分以外のファイルは内容を見ることも削除もできない。  以上から、「配布用1」フォルダを「配布用フォルダ」に、 「本当の提出用」フォルダを「提出用フォルダ」にする。 配布用2 ・・・・ 書き込み フォルダを開くことができない。 でもファイルを1度だけ入れることはできる。 提出用1 ・・・・ フォルダの内容の一覧表示 フォルダは開け、どんなファイルが入っているかはわかるが、 フォルダ内のファイルは開けず、 またフォルダにファイルを出し入れすることはできない。 提出用2 ・・・・ フルコントロール以外すべて ほとんど何でもできる。ただし、所有権の変更などはできない。 その2 ・・・・・ フォルダの内容の一覧表示、読み取り 自分のところにファイルをもってくることはできる。 フォルダ内にファイルを入れることはできない。 ファイルを開くことはできるが、このフォルダ内で保存できない。 (読み取りと同じ) 3つ目 ・・・・・ 読み取り、書き込み ほとんどなんでもできる。 特殊1 ・・・・・ フォルダの一覧/データの読み取り フォルダは開け、どんなファイルが入っているかはわかるが、 フォルダ内のファイルは開けず、 またフォルダにファイルを出し入れすることはできない。 (フォルダの内容の一覧表示と同じ) 特殊2 ・・・・・ ファイルの作成/データの書き込み フォルダを開くことができない。 でもファイルを1度だけ入れることはできる。 (書き込みと同じ) 特殊3 ・・・・・ フォルダの作成/データの追加 フォルダを開くことができない。 ファイルを入れることもできない。 特殊4 ・・・・・ フォルダのスキャン/ファイルの実行 フォルダを開くことができない。 ファイルを入れることもできない。 特殊5 ・・・・・ フォルダの一覧/データの読み取り、フォルダの作成/データの追加 フォルダは開け、どんなファイルが入っているかはわかるが、 フォルダ内のファイルは開けず、 またフォルダにファイルを出し入れすることはできない。 (フォルダの内容の一覧表示と同じ) 特殊6 ・・・・・ フォルダのスキャン/ファイルの実行、フォルダの一覧/データの読み取り フォルダは開け、どんなファイルが入っているかはわかるが、 フォルダ内のファイルは開けず、 またフォルダにファイルを出し入れすることはできない。 (フォルダの内容の一覧表示と同じ) 特殊7 ・・・・・ フォルダの一覧/データの読み取り、ファイルの作成/データの書き込み フォルダは開け、どんなファイルが入っているかはわかる。 ファイルを入れることはできる。 フォルダ内のファイルは自分が入れたファイルのみ 開くことも、削除することもできる。 自分以外のファイルは内容を見ることも削除もできない。 (本当の提出用と同じ)